
ポートフォリオの損益(2021年3月)
3月の総括 3月は暴落回避モードで市場の状況を確認する月でした。2月末に大きな下落があり、そこから大きく崩れるというのがメインシナリオでしたがやや外れた流れになりました。3月中旬に暴落の可能性が下がったと判断して、少し購入モードにシ...
「成長、ビジネスモデル、割安」で考える中長期投資
3月の総括 3月は暴落回避モードで市場の状況を確認する月でした。2月末に大きな下落があり、そこから大きく崩れるというのがメインシナリオでしたがやや外れた流れになりました。3月中旬に暴落の可能性が下がったと判断して、少し購入モードにシ...
2月の総括 1月末に日経インバースを購入してアルファを取るようなPFに変えて暴落回避モードにしていました。想定通り月末に下落がやってきて大勝利と言いたいところですが、2月は日経平均プチバブルの最後の上昇を食らってしまったため、インバ...
1月の総括 今年最初の月は+4.5%となりました。主力のパーク24やエスプールなどが好調だったことと、バブル崩壊を想定した立ち回りが功を奏しました。売買は多めで、OSGコーポ、ブティックス、日経225ETF、パーク24(一部)を売却...
12月の総括 12月は大型株シフトが功奏し年間成績は+29.5%まで伸びました。保有株ではパーク24、任天堂、日経ETF、じげんあたりが好調でした。今月はOSGコーポとグッドパッチの2銘柄を購入しました。OSGコーポは決算プレイ的な...
11月の総括 今月は先月末に書いた捉え方に沿って対応しました。日経平均が最高値更新をしたことを確認して、「日経平均は上、マザーズはバブル崩壊フェーズが続く」という考え方で株を買い増しました。この想定が概ね正しく動いたことと、ブティッ...
10月の総括 今月は先月末のほぼノーポジの状態から、マザーズバブル崩壊を懸念しながら少しずつ買い増して行った中、結局10月下旬のマザーズバブル崩壊の影響を受けてしまったという感じになりました。年間成績は+15.5%まで下落しました...
9月の総括 9月初旬にハイテク株のバブル崩壊が確認されたことを受けて警戒モードに入りました。9/9までにほとんどの株を売却し、現在保有しているのは任天堂だけです。月間成績については9月初旬にBuysellが好調だったこともあり...