
ポートフォリオの損益(2021年2月)
2月の総括 1月末に日経インバースを購入してアルファを取るようなPFに変えて暴落回避モードにしていました。想定通り月末に下落がやってきて大勝利と言いたいところですが、2月は日経平均プチバブルの最後の上昇を食らってしまったため、インバ...
2月の総括 1月末に日経インバースを購入してアルファを取るようなPFに変えて暴落回避モードにしていました。想定通り月末に下落がやってきて大勝利と言いたいところですが、2月は日経平均プチバブルの最後の上昇を食らってしまったため、インバ...
投資家仲間のエルさんの初の著書です。 エルさんは米国株の大成功で早期リタイアされた方で、エルさんが自ら実践されてきた投資法をまとめた内容になっています。 本を読んでの一番の感想は「米国株ってやっぱりすごいよなー」という...
1月の総括 今年最初の月は+4.5%となりました。主力のパーク24やエスプールなどが好調だったことと、バブル崩壊を想定した立ち回りが功を奏しました。売買は多めで、OSGコーポ、ブティックス、日経225ETF、パーク24(一部)を売却...
12月の総括 12月は大型株シフトが功奏し年間成績は+29.5%まで伸びました。保有株ではパーク24、任天堂、日経ETF、じげんあたりが好調でした。今月はOSGコーポとグッドパッチの2銘柄を購入しました。OSGコーポは決算プレイ的な...
7つの海さん、大変おまたせしました。それでは議論をお願いします。 0.結論 建設業界の慢性的な人手不足を背景に成長を続ける人材派遣業。2021-1Q,2Qで成長鈍化傾向が見えるが、稼働率はほぼ100%から落ちておらず、採用計画...
※この記事は常に2番目に表示するようにしています。 過去の分析を探したいときは「記事検索」からどうぞ。 ------------------ 7つの海さん、7059コプロHD 田舎の司法書士さん、4482ウィルズ 妄想Tedさん、2...
ブログを通じて知り合った投資家の秋山哲さんの新刊です。 本の中では題名の通り「お金に関する向き合い方」が包括的に書かれているのですが、僕が特に印象に残ったのは後半にかかれている秋山さんの生き方でした。 秋山さんは現在USJのマ...