企業分析:3347トラスト(4.0)

トルネコさん、大変お待たせしました。
3347トラストです。一緒に議論をお願いします。
■結論

高収益のレンタカー事業が成長を牽引。法人チャネル(保険業など)に強く、稼働率を高めることで業界平均を大きく上回る収益を生み出していると推測される。決定的な情報が無く断定はできないが、ビジネスモデルよりも経営力の会社だろう。景気耐性は「景気の影響を受けるがディフェンシブ」。
株価もBランクで割安。経営力頼みになることだけが懸念点。3.5に近い4.0。


■基礎情報
GMOクリック証券の分析を使います。
plh_3347_10
bs_3347_5

・その他IR資料など

■ポイント
Step1:業績の確認
・2011から急成長→理由は?
 →2011よりレンタカー事業を買収
・営業利益率は10%程度でやや減少気味。
・B/Sではキャッシュが少なく「その他流動資産」が大きい→これは何?
 →主に中古車で、ビジネスモデルの中核となる資産。

Step2:事業の確認、ビジネスモデルは?
・中古車輸出事業とレンタカー事業(J-net)を中心とする企業。売上は半々だが、営業利益はレンタカーが7割以上を創出。親会社はVTホールディングス(7593)。
・中古車輸出事業は「日本では売れないような古めの中古車を海外で販売する」というユニークなビジネスモデル。
・レンタカー事業の営業利益率が異様に高い(約16%)★この理由がよくわからない

Step3:株価の確認
予想PER 11.3

■トルネコさんへの質問
①レンタカー事業の高収益の理由は一体何なのでしょうか?
②レンタカー事業の今後の成長についてどう考えますか
③その他、聞きたいことがあればどうぞ

『企業分析:3347トラスト(4.0)』へのコメント

  1. 名前:トルネコ 投稿日:2015/12/08(火) 03:49:55 ID:3f2a6f33a 返信

    ①レンタカー事業の高収益の理由は一体何なのでしょうか?
    J-netレンタリースは、トラストが51%、VTホールディングス(以下、VT)が48%出資しているトラストの子会社です。J-netレンタリースは、車両のレンタルを行っており、J-netレンタリースで貸出される車両は、トラストが新車をリースで購入しています。「その他流動資産」の大半は、「リース債権及びリース投資資産」であり、J-netレンタリースで貸出される車両です。(負債の部の「リース債務」は車両のリース支払い債務であり、トラストが支払っています。)トラストのIRによると、J-netレンタリースで貸出される車両は、トラストが販売しており、この販売が結構儲かるらしいです。
    J-netレンタリースの売上の7割は、法人向けの代車での売上です。具体的には、損保が自動車事故の発生時に被保険に提供する代車やディーラーが顧客の車を修理等で預かる時に提供する代車がJ-netレンタリースの主力のビジネスになっています。(一般的にイメージする個人向けレンタカービジネスは売上の3割ほどしかありません。)
    IRによると、親会社であるVTはディーラー業をやっていて、自動車販売時に自賠責や任意保険等の保険販売行っていて、保険を斡旋する見返りに損保にJ-netレンタリースの車両を借りて貰っているようです。VTはM&Aで成長している企業なのですが、VTが成長すれば成長するほど、J-netレンタリースはリスク無しで恩恵を受けることができる仕組みになっているようです。(続く)

  2. 名前:トルネコ 投稿日:2015/12/08(火) 04:05:24 ID:3f2a6f33a 返信

    ①レンタカー事業の高収益の理由は一体何なのでしょうか?(2)
    親会社のVTホールディングスについて、youtubeのVTホールディングス株式会社様会社紹介(ttps://www.youtube.com/watch?v=_bRBq_7HWU0)や住商アビーム自動車研究所のコラム(ttp://www.sc-abeam.com/sc/?p=1910)を見ていただいたらよく分かるのですが、高橋一穂社長の事業再生の能力の高さが伺えます。万年赤字のディーラーを買収し、2,3ヶ月で黒字化、さらに高収益な企業したような例が複数件紹介されています。子会社であるJ-netレンタリースにおいても高橋社長のノウハウが生かされており、高収益な体質になっているものだと推測しています。

  3. 名前:トラスト 投稿日:2015/12/08(火) 04:23:44 ID:3f2a6f33a 返信

    ②レンタカー事業の今後の成長についてどう考えますか
    J-netレンタリースは空白地域が多く、出店余地はかなりあると思います。直営店に関しては、VTの成長によって売上げの拡大を見込んでいます。VTのM&Aは、継ぎ手のいないディーラーから買収した事例や事業継承で息子や娘に継いだが、経営が上手くいかなかったというディーラーから買収した事例などが紹介されてました。近年のM&A市場の好調と人口動態からVTが成長していくのはほぼ確実なのではないかと考えます。FC店についてもレンタカーの料金面など総合的に判断して優位性があるとポジティブに考えています。レンタカー事業は安定的に長期で成長していくものと考えています。

  4. 名前:トルネコ 投稿日:2015/12/08(火) 04:51:39 ID:3f2a6f33a 返信

    ③その他、聞きたいことがあればどうぞ
    >営業利益率は10%程度でやや減少気味
    →中古車輸出は、10万km以上走った中古車をトラストの中古車販売サイトで販売するものであるので高い利益率は望めません。売上は、薄利多売な中古車輸出事業と高収益なレンタカー事業を合わせたもので、最近中古車輸出の売上の伸びが大きいので営業利益率が減少気味に見えるのかもしれません。
    >B/Sではキャッシュが少なく「その他流動資産」が大きい→これは何?
    >→主に中古車で、ビジネスモデルの中核となる資産。
    →中古車は、「棚卸し資産」に分類されると思います。決算書でいうと、「商品及び製品」だと思います。中古車は直近決算で最大22億円。直近決算で現金7億、利益剰余金34億、27期末で純利益6億、営業CF35億。中古車は10万km以上走行車で相場が安定していること、販売チャンネルが多く流動性が高いこと、営業CFが35億で安定的に増加していること(リースの減価償却が大きいから)ことから財務的に問題ないと判断しています。「リース債務」は直近で86億ありますが、営業CFが35億で安定的に増加していること、J-netレンタリースの売上は景気に左右されにくい性質があることから問題ない範囲だと考えています。

  5. 名前:トラスト 投稿日:2015/12/08(火) 05:25:52 ID:3f2a6f33a 返信

    ③その他、聞きたいことがあればどうぞ
    >レンタカー事業の営業利益率が異様に高い(約16%)
    減価償却が非常に大きいのでセグメント情報に書かれている印象よりも実際はもっと良いんじゃないかと思います。売上が伸びて成長していますが、仮に売上が伸びなくても減価償却負担減って利益額は伸びていくと思います。
    ■すぽさんへの質問
    ①レンタカー事業は景気に対してディフェンシブか景気循環かどのように捉えられますか
    ②レンタカー事業の今後の成長についてどう考えますか
    ③トラストの財務状況を投資家目線でどう考えますか
    ④現在の株価の水準についてどう思われますか
    つい興奮して長々と書いてしまいました。お忙しい中、議論して頂きありがとうございます^^議論はゆっくりでも構いませんので、よろしくお願いいたします。

  6. 名前:すぽ 投稿日:2015/12/11(金) 00:25:15 ID:03f99e153 返信

    トルネコさん、熱いコメントありがとうございます。
    VTホールディングスの高橋さんの動画を見ましたが、その優秀さに驚きました。日本管理センターの武藤さん以来の衝撃です。
    さてトラストに話を移します。まず分析してみると「この企業の中心はレンタカー事業」ということがわかります。
    ですのでこの高収益の秘密を探りたいわけなのですが、どうにもすっきりした答えが見つからず悩んでいました。で、答えらしいものがやっと見つかったように思います。
    ①高収益の理由について
    レンタカー事業で最も大切なのは「稼働率」だと思います。レンタカーは固定費が大きく変動費が小さいビジネスですので、損益分岐点を超えると利益率が一気に向上します。
    つまりトラスト(jネットレンタカー)は他社より稼働率が圧倒的に高いということではないでしょうか。
    一番最初は「レンタカー事業は儲かる」ということなのかなと思ったのですが、ニッポンレンタカーですら営業利益率は5%程度でした(売上251億、営業利益16億)。つまりトラストだけが極端に利益率が高い。
    http://www.ctl.co.jp/news_data/pdf/20140528092916_1.pdf
    また、トルネコさんの「法人が7割」という情報も稼働率が高い理由としてピンとくるものです。
    個人相手だとどうしても土日偏重になりがちですが法人がバランス良く入ると平日稼働率が一気に向上します。jネットとは関係ないですがこんな記事も見つけました。
    http://ai-rent.com/fc_case01.html
    残念ながら実際の稼働率の情報は見つけられていなかったのですが、おそらくここがポイントだと思っています。

  7. 名前:すぽ 投稿日:2015/12/11(金) 00:26:25 ID:03f99e153 返信

    ②レンタカー事業の今後の成長について
    市場トレンドは高橋さんの動画にあった通り、3%程度のゆるやかな成長市場と見るのが良さそうです。ただ高橋社長は「空白エリアはまだまだある」とおっしゃっていました。「法人需要を取り込めばjネット儲かるので、まだまだ広げられる」ぐらいに思っているのかもしれません。10%程度の成長は今後も期待できそうです。
    景気耐性という点に関してはあまりポジティブではありません。稼働率が命のビジネスですので、わずかな稼働率の下落が利益を吹き飛ばします。
    ③その他
    ・トラストの利益率減少についてはトルネコさんの考え方で違和感はありません。海外販売の方が伸長すると利益率が下がって見えるということでしょう。
    ・BS,CFについては特に異論はありません。財務状況については高橋さんを信頼して良いと思います。キャッシュが溢れているわけではありませんが、上手に投資していると思います。
    いかがでしょうか。

  8. 名前:トルネコ 投稿日:2015/12/11(金) 06:59:00 ID:d1bd945a1 返信

    すぽさん、ありがとうございます。私も高橋社長の動画を初めて見た時、驚きました。とんでもなく凄いことを淡々と話す姿に驚愕でした。日本管理センターの武藤さんも優秀な方ですよね。
    >トラスト(jネットレンタカー)は他社より稼働率が圧倒的に高いということではないでしょうか。
    直接的なデータではないのですが、稼働率についてはレンタカー業者それぞれの貸出料金を元に推測しています。様々な地域で調べていただければ分かるのですが、おおむね料金の高い順に、トヨタレンタカー、ニッポンレンタカー、日産レンタカー>オリックスレンタカー>」ネットレンタカー>ニコニコレンタカー等となっています。(ニコニコレンタカー等は主に10万キロ以上の走行車を貸出すのでビジネスモデルや顧客層が異なると思うのですが、上場していないので詳細は不明です。)そして、トヨタレンタカーとJネットレンタカーでは、一番安い乗用車の貸出でおおよそ2倍近くの料金の差があります。また、Jネットレンタカーとニコニコレンカターもビジネスモデルが違ってもそれほど大きな値段差はありません。Jネットレンタカーのこの価格設定で稼働率を高めているものと思われます。
    >http://ai-rent.com/fc_case01.html
    アイレンタカーの記事初めて読みました。おそらく、10万キロ以上の走行車を中古で購入し、貸出すビジネスモデルなんでしょうね。思っていたよりも法人の割合が大きく驚きました。
    すぽさんの見方や考え方を読ませていただいてとても勉強になりました。すぽさんの銘柄は固定費が小さく、堀の深い儲かるビジネスが多いので、すぽさんにとってトラストは比較的固定費が大きい部類に入るかなと思いました。景気耐性への見方やJネットレンタリースの成長に関する見方に対しておおむね異論ありません。

  9. 名前:ぺんぎん 投稿日:2015/12/11(金) 19:00:15 ID:7f8fb470d 返信

     最近 すぽさんのブログの議論レベルが急上昇しているので書くのにだいぶ勇気がいりますが、jnetレンタカーに関して補足すると
     J-netの需要は個人用というよりも保険会社の代車需要の方が大きいのでそこまで景気には左右されないと思います。VTは本業でディーラー業をやっていて損保関連で保険会社とお付き合いがあるので、そこの代車需要に目をつけてJネットを創立したようです。損保の事故代車って景気にそこまで影響うけないので、みなさんが心配されてるほど稼働率は落ちないと思われます。
     
     トラストの議論中に申し訳ないですが、VTの本業であるディーラー業もとても効率よく儲けていますし、株主還元にも積極的なので、トラストを買うよりはVTを直接買われた方が効率よいと個人的には思います。

  10. 名前:すぽ 投稿日:2015/12/11(金) 19:31:09 ID:f14885bf2 返信

    >料金の高い順に、トヨタレンタカー、ニッポンレンタカー、日産レンタカー>オリックスレンタカー>jネットレンタカー>ニコニコレンタカー等となっています。
    価格については私も一通り目を通しました。「シェアが低く、値段を下げている会社の方が圧倒的に利益が出る」というのは私の中でかなり違和感がある話です。普通なら営業利益率3%ぐらいではないでしょうか。
    理由を数値面で考えると、二つに分解できます。
    ①コストが安い
    ②稼働率が高い(売上が大きい)
    ①として考えられるのが海外中古車販売力の活用ぐらいで、せいぜい1〜2%の底上げでしょう。そう考えると②の方に理由があると考えるのが自然で、トルネコさんの情報(法人向け7割、保険会社へのバーター)がその理由としてすっきりと入ってきます。
    ただ保険会社とのバーターがポイントなのであれば、他社も真似られるのではないかという疑問は残ります。全体としてはビジネスモデルというよりも経営力の会社という印象を持ちました。
    >ぺんぎんさん
    議論への参加、ありがとうございます。みなさんVTHDやトラストの事情にお詳しいですね。
    販売チャネルは安定的という考え方に異論はありませんが、リーマンの時にはしっかり利益が減っています。ちょっとした稼働率の変化で利益がブレる業界だと捉えておいたほうが良いのではないでしょうか。
    http://www.trust-ltd.co.jp/pdf/2009_09_kabusikisyutokugaiyou.pdf
    VTの方がよいという件は分析していないので回答しづらいですが、M&Aによる市場拡大に関しては「儲からない業界なので売り手が多い(成長余地が大きい)」という点が素晴らしいですね。

  11. 名前:ぺんぎん 投稿日:2015/12/11(金) 22:27:14 ID:7f8fb470d 返信

     返信有り難うございます。
    どうしても自動車業界なので不景気への耐性に劣るというのはその通りですが、その経営力で2,3年で挽回してしまうのがVTグループの魅力だと思うので、増収増益をし続けないといやだというのだと敬遠されてしまうかもしれません(昨年も消費税増税で減益だったため株価は軟調でしたが、今年はまた最高益に近い数字が予想されていて株価も元に戻っています)
     トラストの海外輸出はディーラーで引き取った日本の中古車を海外に流すスキームの一部なので、VTの国内M&Aが拡大していけば行くほど規模の経済が効いて、利益は改善していく方向だと考えられます
     さらに補足するとVTも近年は海外ディーラーの買収に動いているので、海外の中古車の買い手もVTの海外ディーラーとかになればさらに利益率は改善していくと予想されます。海外ディーラー業は新車を売るだけでは日本ほど利益率がないようなので、サイドビジネスでうまく儲けていく方向なのかもしれません。
     ps;保険の代車の話はトルネコさんのコメントにすでに言及がありましたね、よく読まずにコメントしてしまいました。それにしてもトルネコさんはよく勉強されてますね。だいぶ参考になりました。
     

  12. 名前:トルネコ 投稿日:2015/12/12(土) 01:16:25 ID:634f609dc 返信

    ぺんぎんさん、議論に参加して頂いてありがとうございます。大変嬉しいです。もっといろいろな方にも気軽に参加して貰えれば盛り上がりそうな気がします。
    >トラストの議論中に申し訳ないですが、VTの本業であるディーラー業もとても効率よく儲けていますし、株主還元にも積極的なので、トラストを買うよりはVTを直接買われた方が効率よいと個人的には思います。
    VTは非常に素晴らしい企業だと思います。投資判断は、それぞれの投資哲学や投資目的、投資期間に依存するものだと思いますので、それぞれに正解があるのだと思います。あくまで私の場合は、VTとトラストを比較したとき、ビジネスモデルからトラストの方が景気耐性が強く、PERが低い、特にリース会計の原価償却を上手く使っているので営業CFがかなり大きく税金支払いを上手く先延ばししていることを評価しました。そして、独自に理論株価を見積もったとき、トラストの方が上昇余地が大きいと判断したためであります。
    >中古車輸出
    中古車輸出について、ぺんぎんさんが書かれている内容と同意見です。付け加えになるのですが、中古車輸出事業の売上の9割がトラストの中古車輸出サイトからの注文によるものだそうです。個人的には、受け身的であり、売上を予想するのが難しいと思っています。ただ、VTの海外展開が進めば、見方は変わってくると思います。今はあまり魅力あるビジネスだとは思っていません。悪くもありません。
    (続く)

  13. 名前:トルネコ 投稿日:2015/12/12(土) 01:16:46 ID:634f609dc 返信

    >価格については私も一通り目を通しました。「シェアが低く、値段を下げている会社の方が圧倒的に利益が出る」というのは私の中でかなり違和感がある話です。普通なら営業利益率3%ぐらいではないでしょうか。
    なるほど、ここまで掘り下げて考えたことがなかったので、非常に勉強になります。利益率の高さを考えるにあたって、自分の力では限界に来ています(汗)レンタカービジネスをシンプルに考えていくのにすぽさんの考え方は非常に役立ちます。FCの比率なども関係しているかもしれないとも思ったのですが、IRに電話しないとちょっとわかりませんね…。すぽさんの経営力の会社という見方が正しいのかもしれません。VTと同様に重箱の隅をつつくように細かな経営改善が繰り返されているのかもしれません。
    >ちょっとした稼働率の変化で利益がブレる業界だと捉えておいたほうが良いのではないでしょうか。
    付け加えになりますが、レンタカー事業のビジネスモデルを考えたとき、レンタル終了車輌を売却していますので、「不景気の時は車が売れない→レンタル終了車輌の価格が下がる→売上が下がり、コストが上がる」などの影響も考えられると思います。ただ、ぺんぎんさんのおしゃる通り損保の事故代車は景気に影響うけないのでディフェンシブな部分は大きいと思います。私自身は、トラスト全体で総合的にみると、「景気の影響をそれなりに受けるがディフェンシブな銘柄」と見ています。

  14. 名前:すぽ 投稿日:2015/12/12(土) 20:19:34 ID:aafa5c938 返信

    トルネコさん、ぺんぎんさん、ありがとうございます。
    概ね意見が揃ったようですね。まとめます。
    シェアが小さく、価格を下げているのに関わらず営業利益率15%を超える理由は?
    →レンタカー事業は稼働率によって利益率が大きく変化するが、トラストは「法人(保険業等)チャネル」が強く、平日の稼働率が高まり、他社を遥かに凌ぐ利益率になっていると推測される。
    チャネルの強みの活かし方を含め、ビジネスモデルというよりも経営力が強みという印象。
    景気耐性は?
    →景気の影響をそれなりに受けるがディフェンシブ。チャネルが安定しており極端な稼働率低下は想定しづらい。ただ稼働率下落が利益率に大きく影響するので注意は必要。成長株なので一時的な利益低下は気にせずに行けそう。
    こんなな感じでしょうか。
    株価については言及していませんでしたが、減価償却を大きいことを考えるとかなり安いと思います。
    ここまでいかがでしょうか。

  15. 名前:トルネコ 投稿日:2015/12/13(日) 01:35:17 ID:589fc6ab0 返信

    はい、問題ありません。上手くまとまっていると思います。

  16. 名前:すぽ 投稿日:2015/12/13(日) 09:31:26 ID:3fb96e099 返信

    トルネコさん
    結論をまとめてみましたので確認ください。問題なければ確定します。

  17. 名前:トルネコ 投稿日:2015/12/13(日) 10:52:24 ID:1a46e4143 返信

    はい、問題ありません。今回の議論も非常に多くのことを考えさせていただく良い機会になりました。ありがとうございました。