
ポートフォリオの損益(2021年3月)
3月の総括 3月は暴落回避モードで市場の状況を確認する月でした。2月末に大きな下落があり、そこから大きく崩れるというのがメインシナリオでしたがやや外れた流れになりました。3月中旬に暴落の可能性が下がったと判断して、少し購入モードにシ...
3月の総括 3月は暴落回避モードで市場の状況を確認する月でした。2月末に大きな下落があり、そこから大きく崩れるというのがメインシナリオでしたがやや外れた流れになりました。3月中旬に暴落の可能性が下がったと判断して、少し購入モードにシ...
花粉の季節になってしまいましたね。僕は花粉症のキャリアは長めの方ですが、毎年色々工夫を重ねていくことで、なんとか花粉症が恐怖ではないぐらいにはできています。同じ悩みを抱える方に参考になればということで、僕の花粉症対策を紹介してみます。(投...
2月の総括 1月末に日経インバースを購入してアルファを取るようなPFに変えて暴落回避モードにしていました。想定通り月末に下落がやってきて大勝利と言いたいところですが、2月は日経平均プチバブルの最後の上昇を食らってしまったため、インバ...
投資家仲間のエルさんの初の著書です。 エルさんは米国株の大成功で早期リタイアされた方で、エルさんが自ら実践されてきた投資法をまとめた内容になっています。 本を読んでの一番の感想は「米国株ってやっぱりすごいよなー」という...
1月の総括 今年最初の月は+4.5%となりました。主力のパーク24やエスプールなどが好調だったことと、バブル崩壊を想定した立ち回りが功を奏しました。売買は多めで、OSGコーポ、ブティックス、日経225ETF、パーク24(一部)を売却...
12月の総括 12月は大型株シフトが功奏し年間成績は+29.5%まで伸びました。保有株ではパーク24、任天堂、日経ETF、じげんあたりが好調でした。今月はOSGコーポとグッドパッチの2銘柄を購入しました。OSGコーポは決算プレイ的な...
7つの海さん、大変おまたせしました。それでは議論をお願いします。 0.結論 建設業界の慢性的な人手不足を背景に成長を続ける人材派遣業。2021-1Q,2Qで成長鈍化傾向が見えるが、稼働率はほぼ100%から落ちておらず、採用計画...