企業分析:7033マネジメントソリューションズ(4.0)

コロ助さん、大変おまたせしました。
それでは議論よろしくおねがいします。

■結論
PMOコンサルという新たな市場を掘り起こし急成長する企業。150万円/月という価格帯が絶妙で、戦略コンサルにとっては安すぎるし、派遣会社が担うにはプロフェッショナル性が高く参入が難しい。恵まれた市場環境下にあるため今後の成長は「コンサル数」で決定すると考えることができる。売上成長+30%に加え、利益率向上の可能性もある。PER40だが、今週末(12/13)に期末決算がありPER30程度と見ることもでき、購入できる水準。評価は3.5に近い4.0。


■基礎情報

GMOクリック証券の分析を使います。
plv_7033_5
bs_7033_3
PMO

その他情報




■ポイント

Step1:業績の確認

・2018年6月に上場。P/Lは売上、利益ともにきれいな右肩上がり。営業利益率も上昇傾向で、2018は11%ぐらい。
・B/Sはキャッシュが溢れている状況。

Step2:事業の確認、ビジネスモデルは?

・PMOと呼ばれるプロジェクトの事務局(推進役)を専門とするコンサル会社。
・コンサル一人あたり150万円程度/月での派遣が基本。コンサル数は今期末(2019/10)で254人を見込む。
・PMOコンサルという新たな市場を切り開き成長中。今後の競争環境などをどう考えるか。

Step3:株価の確認

予想PER40.3。もうすぐ期末決算があるのでそこでアップデートされる。


■コロ助さんへの質問
①今後5年の成長イメージについてどのように考えていますか
②会社の強み・弱みについてどう考えていますか
③その他聞きたいことがあればどうぞ

『企業分析:7033マネジメントソリューションズ(4.0)』へのコメント

  1. 名前:コロ助 投稿日:2019/11/26(火) 17:30:57 ID:69dc8c58c 返信

    すぽさん、皆様よろしくおねがいします。
    ①今後5年の成長イメージについてどのように考えていますか
    同業他社との棲み分けができている企業かなと考えております。その中で、ストック型のビジネスモデルを有しており、「一人あたり単価」×「稼働率」×「要員数」となっています。東証一部への鞍替えもあり、今と同程度(30%増)の社員数増を見込むとすると、5年後には約3倍になっており、売上も比例して約3倍の100億円という大台に乗るのではと思っています。社長インタビューからの抜粋になりますが、日本でのPMO市場が1,800億円ということで、まだまだ成長余地はあると思います。また、種まきしている海外事業(中国、台湾)についても、少しずつ成果が見え始めてくるタイミングかと思います。ここらへんは12月の決算を待っている状態です。
    ②会社の強み・弱みについてどう考えていますか
    強み:
    15年かけて培った当社独自のユニークな事業を生かして、日本国内で優位なポジショニングを築けている点かと思います。競合となるのは、おそらくコンサルやSIだと思いますが、どちらもPMOをメイン事業としては据えていないためです。
    弱み:
    強みの裏返しですが、ライバル企業が本腰を入れた場合、PMO事業一本足打法だと、売上にもろに響くことです。それを受けて、2017年にはPM支援ソフト開発にも乗り出しています。正直、市場規模が不明瞭な部分がありますが、当たればそれなりの売上貢献になるのではと考えています。
    ③その他聞きたいことがあればどうぞ
    議論の中で逐次お伺いさせていただきます。宜しくお願いします!

  2. 名前:すぽ 投稿日:2019/11/26(火) 20:08:01 ID:589fc6ab0 返信

    コロ助さん、ありがとうございます。
    ツイッターで話題になっていたためあまのじゃく的に避けていたのですが、調べてみると良い銘柄ですね。
    成長に向けてはセオリー通り以下の点を考えるのが良さそうですね。
    ・ニーズはどれぐらいありそうか
    ・競争環境はどうなりそうか
    コロ助さんもしっかり考えられていますが、僕の考えも書いてみます。
    ■ニーズについて
    PMOコンサルという着眼点が面白いですよね。
    前の会社はそれなりに大きい会社にいましたが、PMOは重要なのに誰に任せたら良いのかわからない「盲点」になっているような機能でした。
    大体の場合はプロジェクトオーナーになった役員の近傍のスタッフがなんとなく担当するという感じで、プロフェッショナル性は足らない人がやることも多いです。(僕もやったことがあります)
    重要なプロジェクトなのであれば、外部のプロに任したほうが良い結果を生むと思いますので、PMOコンサル市場は広がっていくと思います。
    ■競争環境について
    マネジメントソリューションズで一番面白いと思ったのは、実は「150万円/月」という値付けです。
    大手コンサルに頼むと「300〜500万/月」といった水準のコンサルフィーを取られます。コンサル側はPMOといった「面倒で単価も下がるような仕事」はやりたがらないように思います。
    一方で単なる派遣でまかなうには、業務内容もレベルが高く真似できません。
    つまり、上からも下からも意外と真似しづらく、モタモタしている間にこの企業のNo.1の立場が明確になってくる可能性が高そうです。
    ■成長について
    ニーズが大きく値下げ合戦にならないのであれば、「コンサル数×150万円×12ヶ月」という単純な計算式が維持できそうです。コロ助さんが書かれた3年で100億円もそれほど違和感はありませんね。
    ニーズと競争環境あたりをもう少し議論を深めたいですね。

  3. 名前:まね 投稿日:2019/11/26(火) 22:02:26 ID:766b5b68b 返信

    弱みは人材の確保だと思います。様々な業種のPMOをやるには業界のドメイン知識も必要になりますし、そんな人材が集まるのかなと。

  4. 名前:すぽ 投稿日:2019/11/27(水) 00:11:59 ID:589fc6ab0 返信

    まねさん、ありがとうございます。
    仰るとおり人材確保は重要なポイントですね。僕はなんとかなるかなぁぐらいに見ています。
    ①年収1000万円ぐらいは出せるので、比較的優秀な人材を取りやすい
    ②PMはメソッド的側面が強いため教育システムを作りやすそう。社長も過去にPMOの著作も出しており専門性もある。
    ③既に色んな業務のPMOを請け負って継続利用もされていて、会社にノウハウが溜まっている
    いかがでしょうか。

  5. 名前:コロ助 投稿日:2019/11/27(水) 00:22:48 ID:34c8e8474 返信

    私もこの企業を知ったのはtwitterからで、調べて見ると業績的に非常に安定していて良いと感じました。
    あと、すぽさんがPMOをやられていたとの貴重なお話を聞けて良かったです。(もしかしたら同業他社かもしれません。)頂いたコメントもネットで調査しただけではわからない、具体性があるお話でタメになります。
    競争環境に関して、単価150万円/月というのは初めて知りました。競合他社と比べると、この単価が産業障壁?強み?になりそうですね。
    また、上(大手コンサル)と下(派遣)が入りづらいということで、中(直接的なライバル)がいるかもう少し調べて見たのですが、やはり上場企業の中にはなさそうです。(上場していない企業であればクロスフィールドと呼ばれる企業がそれに該当しそうですが、ここは割愛 https://www.crossfields.co.jp/pmo_service/no002)

  6. 名前:すぽ 投稿日:2019/11/27(水) 00:53:19 ID:589fc6ab0 返信

    >コロ助さん
    参考までに、単価150万/月のソースはこのフィスコレポートの5ページ目です。
    http://fisco.jp/news/pdf/mgmtsol20190910.pdf
    ちなみに「売上÷コンサル数÷12」で計算しても、概ね150万円ぐらいになります。
    競合は当然生まれると思いますが、価格の叩き合いにならない流れであれば神経質にはならなくても良いですね。
    #あ、僕のPMOはITシステム系ではなく普通の社内プロジェクトです。
    ここの社長も語っていましたが、システム案件は比較的PMOがあって当たり前ですが、むしろ僕がやったような普通の社内プロジェクトにはPMOの必要性はあまり浸透しておらず、ここの弱さ/強さがプロジェクトに致命的な影響を与えますね。

  7. 名前:コロ助 投稿日:2019/11/28(木) 20:33:42 ID:ff7f2442b 返信

    話が少しそれるかもしれませんが、すぽさんが社内PMOをやられていたとき、PMOの必要性は実感されましたでしょうか。
    今後、ITシステム系のPMOだけでなく、普通のプロジェクトにもPMOの必要性が認識されれば、マネジメントソリューションズの将来は明るいのではないかと思いまして。

  8. 名前:すぽ 投稿日:2019/11/29(金) 09:47:17 ID:589fc6ab0 返信

    コロ助さん、ありがとうございます。
    僕がPMOをやった実感としては「できれば外部のプロに任せたい」でした。
    PMOの主な役割は以下のようなものになります。
    ①プロジェクトの推進計画設計
    ②プロジェクトの進捗管理
    ③経営/関連部門等への報告
    ③は普段の業務に近かったので慣れがありましたが、①②は不慣れでそれなりに苦労しました。
    一方で社内は色んなプロジェクトが走っていてそれぞれにPMO的な機能が必要になります。
    もちろん小さいプロジェクトであれば多少グダグダでもなんとかなりますが、大きいプロジェクトになるとPMの巧拙が成功にかなり影響します。でも社内にPMのプロがいないため、僕がやる。そんな感じでした。
    こんな実感があるので、「大企業のリピーターが多い」という説明はすごく腑に落ちます。ITよりIT以外の方に、ニーズの塊が眠っていると感じます。

  9. 名前:コロ助 投稿日:2019/11/29(金) 21:09:34 ID:6e577c85c 返信

    すぽさん、ありがとうございます。
    PMOという土台的な役割のため脚光を浴びることはないかもしれませんが、潜在的ニーズはまだまだ眠ってそうですね。
    マネジメントソリューションズにはこの分野のリーディングカンパニーになって頂きたいです。(中々議論が盛り上がらず申し訳ないです。)

  10. 名前:すぽ 投稿日:2019/11/29(金) 23:45:15 ID:589fc6ab0 返信

    コロ助さん、ありがとうございます。
    議論が盛り上がるかどうかは気にしないでいいですよ。楽しくやりましょう。
    意見が揃ってる感じはしますが、なにか聞きたいことはありませんか?

  11. 名前:カワ 投稿日:2019/11/30(土) 00:04:59 ID:448378d91 返信

    横から失礼します。
    この会社の不況耐性について伺いたいのですが、
    一般的に不景気時にはそもそもプロジェクトの数自体減るもののでしょうか。
    また不景気時にはPMOの内製化のリスクも大きいかと思いましたがいかがでしょう。
    もう一点気になったのですが、PMOの担当者は顧客の事業の領域についてかなり専門的知識を要求されるものでしょうか。そうであるならば、社員教育にかなりの時間を要するし、一つの仕事が終われば、また次の顧客の領域の専門知識を深めなければならないなど、効率よく人員を回せない気がしたのですが、、
    すみません、いわゆるサラリーマンの経験がありませんのでプロジェクトの進め方などに全くイメージがわかないのでトンチンカンな質問をしてしまっているかもしれませんが、よろしければ教えていただきたいです。

  12. 名前:まるのん 投稿日:2019/11/30(土) 00:40:36 ID:0584b63d6 返信

    いつも活発な議論に学ばせて頂いております。
    PMOに特化したニッチな立場で、
    一定のコンサル力を武器に展開しており、
    稼働先の上昇によりトップライン主導での成長がみられますね。
    概ね肯定的な意見が並んでいるようですので、
    敢えて否定的な立場でご意見を伺わせて下さい。
    (私は同社株は未保有でかつ同社の事は全く詳しくなく恐縮です)
    人材の確保は強気な採用計画を掲げられていますが、
    人月ビジネスであるが故に稼働人数(時間)がKPIになりますが、
    人材部分には不安はないでしょうか。
    有報によると、勤続年数は2.8年とあります。
    業界的に人材の流動化が起こりやすく(つまりキャリア志向が高い)、
    採用、教育のコストとその後の定着の施策について、
    どのような活路を見出しているのかという点が気になっています。
    人材の引き抜きという点においても主要顧客がリクルートという事からも
    色々詮索したくなってしまう面もあります(笑)。
    加えて、求められるスキルも標準的なPMスキルは標準ですが、
    顧客側の業種や文化、人間関係等に深いレイヤーに入り込むには、
    画一的な教育だけでは難しい面もありそうです。
    この観点でみてみると、勤続年数が短いという一つの事実が、
    結構悩ましい状況ではないのかと感じる部分があります。
    (続く)

  13. 名前:まるのん 投稿日:2019/11/30(土) 00:41:19 ID:0584b63d6 返信

    (続き)
    また、マーケットについてですが、
    PMに係るITインフラの浸透がどの程度影響を及ぼすでしょうか。
    PMBOKに準拠したツールはベンダーからも提供が進んでますし、
    コンサルを含めた統合的な提案が増えてきている中で、
    同社の独自ノウハウやコンサル力には一定の強みがあるとは思いますが、
    ITインフラや包括されるコンサルが競合化することはないでしょうか。
    PMOはいてくれて助かるという抽象的な要素が強い一方で、
    ITインフラのように、省力化や見える化という目に見えるシステム、
    つまりインフラが実装されることと比して
    客観的にわかりにくい構造を持っていることも事実かと思います。
    小さな自組織の意思決定としていてくれて助かるというフェーズから、
    顧客側の会社として全体最適という視点でプロジェクト組成となった時に、
    いてくれて助かる存在から脱皮し、
    業務改革や標準化に導く強い商材がセットであることが
    期待される気がいたします。
    徒然なるままに、纏まりのない、否定的立場からの意見として、
    連ねさせて頂きました。
    あくまで私は会社を応援する立場ではありますが、
    このような立場での意見に気分を害された方がいらっしゃれば
    申し訳ありません。

  14. 名前:すぽ 投稿日:2019/11/30(土) 16:36:38 ID:589fc6ab0 返信

    カワさん、まるのんさん、ありがとうございます。
    逆の意見があると話に広がりが出ますね。
    ■不況耐性について
    基本的にコンサルの不況耐性はそれほど強くないと思います。
リーマンショックの頃を思い出すと、どの企業も「キャッシュアウトをしない」ということに一気に舵を切っていました。重要なプロジェクト以外は契約を停止するという措置は起こりうると思います。
    ■どんな仕事をしているのか
    みなさんの質問をまとめると「MSOLが提供している業務が見えない」ということかと思います。
    ・深い専門性は必要ではないのか
    ・教育はうまくできるのか
    ・コンサルとしてどんな価値を与えているか
    ・他のコンサルとどこが違うのか
    実際のユーザーになるのが一番なのですがそこは難しいですよね。
    現場の雰囲気がわかる良い記事を見つけましたので、これを読んでもらうと議論が進むかもしれません。(求人サイト記事ですのでポジティブに書いてあることは注意が必要ですが。)
    https://www.kandc.com/top_interview/1743/

  15. 名前:カワ 投稿日:2019/12/01(日) 13:30:41 ID:a562d7e21 返信

    サイト教えていただきありがとうございます。
    疑問が概ね解決できました。
    採用が鍵となる会社ですし、一部上場も大きいですね。まるのんさんがおっしゃっている勤続年数に関してはこの2.3年で授業員が倍以上になってますので平均勤続年数が短いのは普通かなと思いました。
    ただこういう会社は次のステップアップのためにやめられたりする方も多いんでしょうか?すみません、これもあまりイメージが湧きませんが、優秀な人材が流れるのはリスクとは考えられますが現状の従業員の推移を見ていると、(現時点では)順調そうですね。
    フィスコによると次の決算で中期経営計画発表予定なんですかね?それも見てみたいです。

  16. 名前:コロ助 投稿日:2019/12/01(日) 19:56:14 ID:f39905827 返信

    >すぽさん
    PMOのイメージが具体的に湧いていなかったため、提供いただいた求人サイト記事は非常に為になりました。ありがとうございます。
    >カワさん
    次のステップアップのために辞める社員はそれなりにいるものの、個人的には少数だと思っています。理由は給与水準が高いこと(中途サイトを見ると750~1200万の範囲)と、現状PMOという専門スキルを磨くには同社が適しているためです。

  17. 名前:まるのん 投稿日:2019/12/02(月) 18:29:09 ID:10fe57e7d 返信

    すぽさん、サイトの記事を拝読いたしました。
    ポジティブ要素に注意しつつも理解が深まる記事ですね。
    記事のご提示ありがとうございます。
    また、皆さんが人材の確保・定着面での懸念について、
    さほどネガティブなリスクを持たれていないという点も、
    勉強になりました。
    今後も楽しい議論を見守らせて頂きます。

  18. 名前:すぽ 投稿日:2019/12/03(火) 16:00:38 ID:589fc6ab0 返信

    みなさん
    ビジネスの分析はだいぶできてきたようなので、あとはバリュエーション(割高か)についてですね。こちらは皆さんのご意見ありますか?

  19. 名前:コロ助 投稿日:2019/12/04(水) 20:42:57 ID:fe065ac14 返信

    あまりバリュエーションを考えることはないので合っているか不安です。
    FISCOレポート16pのEPS=160.5円という数字を参考に、今後も年率売上高+30%以上、営業利益+30%を期待できる(している)ことから、EPS * PER = 160.5 * 30 = 4815円となり、12/4時点の株価2,197円からは株価的には100%以上の伸び率を期待できるのではと考えております。
    すぽさん、いかがでしょうか。

  20. 名前:すぽ 投稿日:2019/12/04(水) 23:30:44 ID:589fc6ab0 返信

    コロ助さん
    EPSの計算で一番厄介なのは「株式分割」ですね。MSOLは2019/3末に1:3の株式分割をしています。このため、FISCOレポートの160.5は1/3にする必要があります。
    https://ssl4.eir-parts.net/doc/7033/tdnet/1681514/00.pdf
    今期予想EPSは最新(2019/3Q)の決算短信に書いてある53.5が正しい値になります。
    https://ssl4.eir-parts.net/doc/7033/tdnet/1751445/00.pdf
    現在の株価は2,197円なので、PERは2197円/53.5円=41.5倍になります。
    これは純利益の41.5倍を出すと株式が買えるということですし、2197円で株を買うと53.5円分の純利益を稼いでくれるということでもあります。
    僕の投資スタイルは「年間20%程度成長する企業をPER20程度で買う」というものですが、MSOLにあてはめると「年間30%程度(かな?)成長する企業を、PER40(もうすぐアップデート)で買えるか」という質問になるということです。

  21. 名前:コロ助 投稿日:2019/12/05(木) 11:53:40 ID:f6d353b48 返信

    ご指摘頂きありがとうございます。色々と認識誤りがあり、お恥ずかしい限りです。
    PERの参考基準などは持ち合わせていないのですが、JPXが算出している情報通信業の参考値30倍から言うと、PER41.5倍は少々割高なイメージがあります。成長率がもう一段上(40%超とか)であれば、PER40倍でも買えるイメージです。(定量的な判断ではないですが)
    https://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/misc/04.html

  22. 名前:コロ助 投稿日:2019/12/05(木) 11:58:07 ID:f6d353b48 返信

    五月雨で恐縮ですが、スポさんの「年間30%程度(かな?)成長する企業を、PER40(もうすぐアップデート)で買えるか」という質問に対しては、買いではないということになりそうです。

  23. 名前:すぽ 投稿日:2019/12/05(木) 14:03:38 ID:589fc6ab0 返信

    コロ助さん、ありがとうございます。
    予想EPSはあと一週間程度で来期のものに切り替わります。来期予想が仮に今期+30%だったとするとEPSも+30%となりPERは32ぐらいまで下がります。
    PERの割安/割高の基準は「セクター」ではなく「成長」で考えるべきだと思っています。
    割安セクターだと不動産、銀行などがありますが、これらはシクリカルだったり、減益トレンドだったりしていて「成長」の視点で否定的に見られれていることが要因です。
    同様に「情報通信」の中でも企業の成長力はバラバラなので、15だから低い、30だから標準、40だから高いと考えることにあまり意味がないと思っています。
    【参考記事】割安株ではなく、成長株
    http://www.spotoushi.net/archives/42361660.html
    僕は30%成長で、PER32であれば投資対象にできると考えていますよ。

  24. 名前:コロ助 投稿日:2019/12/05(木) 19:36:47 ID:f6d353b48 返信

    PERに関するご指摘、記事の提供ありがとうございます。ざっくりPERやEPSの考え方理解できました。
    提供いただいた記事から察するに、スポさん的にはマネジメントソリューションズの評価は、現時点ではS評価で決算内容に応じてS評価からA評価に近づいたタイミング(ズレの修正戦略)が買いというイメージでしょうか。

  25. 名前:すぽ 投稿日:2019/12/06(金) 00:08:52 ID:589fc6ab0 返信

    コロ助さん、ありがとうございます。
    タイミングというよりも
    「高成長する良い会社かどうかをしっかり見極める」そして「安く買う」
    という考え方で判断するだけですね。
    予想PERといっても、発表した日〜中間決算時点〜期末決算直前では意味が違いますよね。「昨日までは割高だけど決算後は割安」というデジタルな話ではなく、グラデーションを持って見ているという感じです。

  26. 名前:コロ助 投稿日:2019/12/06(金) 21:36:26 ID:c50ca2145 返信

    すぽさん、ありがとうございます。
    私の日本語が拙いだけで、私自身もすぽさんの仰る「グラデーションを持って見る」という理解でした。言語化して頂きありがとうございます。

  27. 名前:すぽ 投稿日:2019/12/10(火) 21:25:11 ID:589fc6ab0 返信

    コロ助さん、みなさん
    意見も概ね出揃ったようなので評価を確定しました。3.5に近い4.0です。総括も書きましたのでご確認下さい。
    週末に決算発表がありますので楽しみですね。(僕はほぼ計画通りに着地だとみています。中期計画も出るようなのでそれによって株価の上下はありそうですが・・)
    議論に参加いただきありがとうございましたー!