続・国の借金がこのまま増えるとどうなるか

前回のエントリに関して、2点追記します。

  1. 金利が高騰しない可能性について
    前回のエントリで書いたシナリオは、最初の危機時には金利高騰は不可避だという前提で書きました。しかし可能性だけで言えば金利があまり高騰しないこともあり得ます。
    海外に借り手を求めるのではなく、かなり早い段階で日本銀行から借入を行うことで、何事もなかったように振る舞えるかもしれません。政府紙幣といって、国が勝手にお金を印刷するなんていう方法もあります。(これも目くらましの一手段です)
    金利が上がらずに、貸し手を日本銀行にスイッチ出来れば、ゆでガエルのような今の状況ももうしばらく継続することができます。
    このシナリオは覚悟のない今の日本人に喜ばれる内容ですし、これに近い主張をする経済学者も存在しますが、まぁ現実はそんなに甘くないですし、国の借金が増えれば金利上昇に対する耐性はどんどん弱まっていきますので、どちらにしてもインフレは避けられません。
  2. 危機時に、国内金融機関は国債を持ち続けるか
    また、危機時に、国内金融機関は国債を持ち続けるかという点も議論が分かれるところです。池田信夫さんは「もし小泉進次郎がフリードマンの『資本主義と自由』を読んだら」の中で、危機時に国内金融機関が日本円売りに回るという予測を立てていますが、私は意外と国債を持ち続けるのではないかと思っています。
    国内金融機関は、つまるところ日本円ベースでの資金調達コストより高い運用ができればそれでいいのです。例えば保険屋は、客とは日本円で返す約束(例えば満期に100万円で返す)しかしていないのですから、インフレで円の価値がいくら下がろうとあまり関係ありません。為替リスクや株価下落リスクなど不確定要素が高い資産ではなく、「絶対的な価値は下がるが、客との約束は果たせる」という視点でで国債を手放さない可能性は高いと思います。

という訳でやや蛇足的なエントリですが、自分の未来予想のスタンスを明確にするために追記しました。