企業の強みや戦略を考えるときに、私はサイゼリヤと餃子の王将の例をしばしば頭に浮かべます。この二つの企業の戦略の違いは非常に興味深いものです。
この2つの店については多くの方がご存知かと思いますが一応紹介すると、サイゼリヤはミラノ風ドリア(税抜299円)などに代表される低価格イタリアンレストラン、餃子の王将は活気や出来たてが特徴の中華料理店です。どちらも高収益を誇る優秀な企業です。(最近は原料高で多少苦労しているようですが)
現場主義かシステム主義か
一つの成功例をコピーし続けることで成長する外食チェーンにとって、「店舗運営」は企業の生命線そのものです。この店舗運営の方針には、大きくは「現場に任せる」と「ルールを徹底する」の2つの方向性があります。皆さんはどちらが望ましいと考えますか。
システムのサイゼリヤ
サイゼリヤは「効率・科学的」に徹底的にこだわっている企業です。徹底したセントラルキッチン(工場で作る)方式で、店舗には包丁一つなく、バイト数人(トータルの時給3,000円ぐらい?)で大量の食事を提供できるシステムがつくられています。こういった効率への徹底的なこだわりを通じて、あの驚異的な低価格を実現しているのです。
詳しくは正垣さんの本で
現場主義の餃子の王将
一方で、餃子の王将は徹底的に現場主義です。現場にメニューを作る権限があり、店舗によってメニューが違います。調理場も熟練の料理人が大きな包丁や中華鍋を操りテキパキと切り盛りをしており、見ているだけでも楽しくなります。この活気や出来立ての味を求め、お客さんが集まってきます。
実は方向性なんか何でもいい
この2つの例が示していることは、つまり「方向性なんか大した問題じゃない」ということです。大切なのは方向性ではなく、突き抜けることなのです。サイゼリアは突き抜けた価格で、餃子の王将は突き抜けた現場調理力を生み出し、多くのお客さんを集め高収益を上げているのです。
低価格戦略、高付加価値戦略など、企業の戦略の方向性で企業を語りたくなることがありますが、実は答え(お客さん)が色んな方向に隠れていて、重要なのは「その方向で突き抜けているか」かどうかである。
こんなことをこの2つの企業が教えてくれています。
どちらも行かない週はないくらいの、
ヘビーユーザーとしては、
何を置いてもリーズナブルな価格設定が気に入ってます。
特にサイゼリヤは、読書や勉強、ブログの更新でも利用するので、
2000円になる前に買っておくのもありだったと思っています。