ライザップの議論後にジントニックさんから「中期投資と長期投資の違いをまとめて欲しい」というリクエストを頂きました。面白いテーマだなぁと思いしばらく考えていて、やっとある程度整理ができてきたので現時点での考え方をまとめてみます。
- 中期投資(2~3年)の基本スタンスは「変化の先取り」
- 長期投資(3~5年)の基本スタンスは「環境の理解」
中期投資は「変化の先取り」
中期投資は2~3年を投資期間とする投資方法です(と定義します)。この中期投資を考えた場合、最も重要になるのは「現状の理解」と「次へのつながり」ではないでしょうか。現在の分析をしっかり行い、変化点に着目する。そしてその変化点の理由を明らかにして、次の2~3年の業績を予測する。こんなアプローチです。そして中期投資の利益の源泉は「変化の先取り」になると思います。
長期投資は「環境の理解」
一方、3~5年を投資期間とする長期投資の場合、何よりも重要になるのは「環境の理解」です。市場のニーズは溢れているか、競争環境はどう変化し得るか(過当競争にならないか)、3~5年を考えて多少の変化があっても何とかなるという理由を探すアプローチになります。
そして長期投資の利益の源泉は「企業の安定性の理解の差」になりそうです。(株価が2~3年程度しか読まないなら、5年を読めればその差が利益になる)
こう整理してみると、今回「評価なし」となった理由、お互いの捉え方の違いも理解できてきそうです。
中期+長期=中長期投資
この整理がついたことで私の投資スタイルは中長期投資とは言いつつも、中期よりも長期に寄っていることに気づきました。財務分析はさらっとしか行わず、ビジネスモデルの理解に多くのエネルギーを注ぎ、投資判断を下しています。
しかし、中期の先に長期があるのですから、中長期投資は両面の理解を進めた方が強固になりますし、ライザップの議論では図らずもまさにこの両面を確認できたのではないでしょうか。
というわけで、今後も楽しい議論をお願いしますね。
すぽさん、
さすがですね。良くまとまっていらっしゃいます。
私はビジネスモデルにエネルギーを使うよりも現在財務的に割安かどうかで判断することが多くて、やはり中長期投資の中期寄りです。
今回の議論を通じてそのことが分かって、自分の成長につながりました。
今まで割高ではないから購入を見送っていた銘柄を購入して(ビジネスモデル、長期を意識したら割安と判断し)、おかげさまで、まだ短期的ですが成果につながりました(パピレスという銘柄です)。
また今後も宜しくお願いします。