私はこのブログで公表しているPF以外に、全体の1/3程度の別の資産エリアを持っています。この中にはいわゆる株主優待株もそれなりにあるのですが、これらの株は結局主力PFには敵わないなぁというのが実感です。
優待エアバックは存在する
優待株でも有名なみきまるさんの名言に「優待エアバック」という言葉があります。株主優待がある企業の株は、株価が下落すると優待利回りが高まるため下支え効果があるというものです。私の保有株を見ても、ビックカメラや吉野家などは利益が赤字ギリギリになろうと一定以上は下がりませんし、マクドナルドに至ってはあまりに割高のためここ10年間保有するチャンスすらありませんでした。優待エアバックは確かに存在すると思いますし、私も株を始めようとする人や妻に対しては株主優待株を勧めています。
5倍になる株もあった
私が保有している優待株のうち最も優秀な成果を上げているのは第一興商で、買値の5倍以上になっています(847円→4,520円)。カラオケ機器のプラットフォームとして無敵の地位を保っていることに加え、自社株買いに積極的で利益の大半を毎年株主還元していることから株価が伸びました。
結局はB→A、A→Sの差が出る
しかしこの5倍という成績は私のメインPF全体の成長率以下の成績です。優待株全体ではリーマンショック時代から3倍弱で日経平均にはなんとか勝てる程度の成績です。
優待株はどうしても優待利回りに重きをおくことになるため、成長に目を瞑ってしまいがちです。このためマシな株でもAクラス(5%成長)でBクラス(横ばい)の株も少なくありません。株価はBクラスぐらいで買うことが多く、結果的には良くてB→A、その先の成長は緩慢という結果になります。
一方でA→Sを軸にしたメインPFを考えると、A→Sの2倍に加えて企業の成長が寄与しています。例えばこれまでで最大のパフォーマンスを上げたインフォマートの利益は購入時の3倍ぐらいになっておりこの分がパフォーマンスを底上げしました。
という訳で、結局優待株投資はB→AでありA→Sの方が優秀なのだろうと今のところ結論づけています。
#蛇足ですが、いわゆる優待エアバックはA(PER20)ではなくB(PER10)ぐらいで機能するため、A→Sの成長株投資にエアバックはないと思った方が良いと思います。成長株投資は成長の波に乗る難しい投資であり、このため私は「ビジネスモデル」という守り側を強く意識して投資しています。
参考記事:10.割安株ではなく成長株
すぽさんこんばんは。
周りが下落相場入りを叫ぶ中 現金比率を調節しながら
何とか生きながらえております。
何とか資産は増えているのですが
まだ投資歴3年程なので値動きで心揺れるたび
投資とは何だろう シリーズを読み返し心落ち着ける日々
大変感謝しております(笑)
すぽさんが掴めてきた!と実感されたのは
投資をはじめてどれくらい経ってからでしょうか
やっぱり今でも不安はあるのでしょうか